作文徹底指導

クルゼミ方式作文指導

子供というのは本当に、自分の話をきいてほしくてたまらないんだなぁ。

8年、子供の作文指導を行っていて、しみじみそう感じます。

子供の「聞いてほしい気持ち」をうまく刺激すると、どの子も、実にユニークで楽しい作文を書けるようになるからです。

クルゼミナールでは、基礎学力養成のため作文を重点的に指導しています。毎週一つ、テーマを決め、小学一年生から高校三年生まで全員、そのテーマで作文を書きます。

最近のテーマを紹介すると

  • 作文ミッション298「よくみる夢」
    けっこうよくみる夢のことを教えて!
  • 作文ミッション297「ついていい嘘、悪い嘘」
    嘘をついてもいい時と悪いときを教えて!
  • 作文ミッション296「誤解を解く方法」
    誤解されちゃった時はどうするのがいいんだろう。
  • 作文ミッション295「一番甘いと思ったのは?」
    今まで食べたものの中で一番甘いと思ったものは何?

大きい子も、小さい子も、楽しく書けるもの、自分から書きたくなるものを選ぶようにしています。

回を重ねて、作文テーマがほぼ300問。ずいぶんたくさん考えたものだと、我ながら感心します。

テーマは、一週間前から教室の壁に貼っておきます。このサイトにも掲載します。

僕から「今度のテーマはこれだよ」と、予め話したりすることはありません。そんなことをすると、なんだか宿題みたいになってしまうからです。予めどんなことを書けば良いか解説したりすると、子供たちの想像力を奪うことにもなりかねません。

そんなわけで僕は何も言いませんが、次回のテーマが壁に貼られている一週間、生徒たちは自分から「あのことを書こう」とか、「こんな風に書こう」とか考えています。

保護者会でお話を伺っても、ご家庭で作文のテーマの話はよく出るそうです。みんなそれなりに、楽しみにしたり、困ったり、迷ったり、しているようです。

ですから、一週間後の作文の時間には、聞いてほしい気持ちがみなぎっている子供も多いのです。

実際に書く作文は600文字程度、かなり短めです。

いきなり書き始めるのではなく、マインドマップを使って内容や構成をよく練り上げます。それから、原稿用紙に書き始めることになります。

授業時間内に書きあげられなかった場合は、翌週の最初の学習日に提出する形式になっています。すっかり慣れている生徒たちは黙々と取り組みますから、僕にとって、こんな楽な授業はありません。

ポイントは、作文を添削して返却する時です。

まず、赤ペンでの修正箇所は必ず1ヵ所だけと決めています。どんな場合も、1ヵ所だけです。

1ヵ所だけだと、生徒は何を直されたか、次回まできちんと覚えています。そして、次に同じ間違いを繰り返すことはありません。

実際の作文は、誤字だらけのもの、文法的に間違いだらけのもの、何を書いてるのか全く要領をえないもの・・・・国語的に、残念すぎる場合も多いです。

「1ヵ所だけ修正」というのは、教師にとって、実はなかなか胆力が要ります。ついつい2か所3か所と指摘したくなるのです。

でも、そんなことをすると、子供たちは何を修正されたか、「一つも」覚えてくれません。

そして、「必ず」次回も同じ間違いを繰り返します。

たとえ毎回一つずつでも、確実に修正していけば、1年間で50箇所もの修正ができることになります。たった1年間で、見違えるように作文力がつきます。

作文徹底指導

もう一つ、大切なことは、「作文の内容に言及して、きちんとほめる」ということです。作文が上手下手ではなく、書いてある内容に興味を持ち、共感して、感想を伝えるのです。

「〇〇なんて、おもしろいこと思いついたな」

「先生も、××だと思う」

「先生は〇〇と思うけど、こっちもいい気がしてきた」

「確かに、そんなことになったらイヤだよなぁ」

具体的に共感するのが難しい場合も

「う~ん、なるほどぉ」

と感心した声を出しただけでもいいのです。だったそれだけでも、子供はとても納得します。

そして、次もまた、書きたいと思うのです。

僕の作文指導を2年、3年、続けて受けていると、生徒は、本当にユニークで、その子らしい作文が書けるようになります。自分の考えをちゃんと文章にできるようになれば、作文を書くのが楽しくてしかたなくなります。

本人の持って生まれた才能や資質に大きく左右されるので、塾では延ばすのが難しいとされている文章力ですが、決してそんなことはありません。
少し時間がかかりますが、文章力は確実に伸ばすことができます。

文章力があれば、入試の小論文など、怖がる必要は全くありません。

もちろん、受験だけではありません。

表現力が豊かになり、発想力が広がり、コミュニケーション能力自体が段違いに高くなります。

今や、友達とはLINEで話し、上司とはメールでやりとりする時代です。

実は、ネットがこれだけ発達した現代だからこそ、自分の考えを、早く上手に書く能力が、ますます重要になってきてます。

就職してからも必要とされる文章力。一生モノの力を、今からしっかりつけてあげましょう。


Pagetop