今週の顔「孔子」
親孝行が大事とか日本にも多大なる影響を与えました。孔子の言動をまとめた「論語」は今でも大変参考になります。
親孝行が大事とか日本にも多大なる影響を与えました。孔子の言動をまとめた「論語」は今でも大変参考になります。
「1時間好きなことができます」 1時間好きなことができるなら何しますか? 提出期間(4/20-4/26)
生徒が増えたのでより一人一人を丁寧に指導したいと考え、授業時間帯を変更することにしました。 授業開始を30分早くし、1日につき1コマを追加しました。 以下の時間割は2009年5月18日(月)から実施します。 時間割(講習»続きを読む
マインドマップを作成(15分) 中央にセントラルイメージとして、「1時間何をしてもいい」(ちょっと書き間違えました)そして、サブタイトルで「走る」 1時間をあらわす時計と走っている人のイラストを書きます。 そ»続きを読む
今週の顔は芥川龍之介です。「鼻」「羅生門」「河童」などを書いた小説家ですね。 だんだん人間の心の苦しさを書くようになっていきました。
今週の顔はリンカーン。 生徒の感想は「サルみたい」でした。
クルゼミの休憩時間はパズルをやったり、newtonを読んだりします。 小学生と中学生がブロックスデュオで対戦です。
作文チャレンジしてくれたマインドマップと作文です。新高1のMSさん。
「遊びに行くなら山?海?」 山と海どちらに遊びに行きたいかを決めて、理由や具体的にやりたいことを教えてください。 提出期間(4/13-4/18)
クルゼミナールでは学習開始のウォーミングアップとして百マス計算をします。その際、このタイマーで時間を計ります。 このタイマーには、カウントアップ機能があるので便利です。