作文チャレンジ2 「長生きをするコツ」
「長生きをするコツ」 あなたが考える長生きをするコツを書いてください。 理由や工夫も考えてね。 提出期間(4/6-4/11)
「長生きをするコツ」 あなたが考える長生きをするコツを書いてください。 理由や工夫も考えてね。 提出期間(4/6-4/11)
提出日 3月30日~4月3日 「もしも電気がなかったら」 電気がないといろいろとこまることがありますよね。 どんなことがこまるのか、どうしたらいいと思うかを書いてください。 縦書き 600字
クルゼミナールでは、基礎学力養成のため、4月より全生徒に作文チャレンジ参加を決めました。 作文チャレンジでは、 1 マインドマップを使い 2 毎週テーマを出し 3 600字程度の作文を書く という形で行ないま»続きを読む
2009年度クルゼミナールの中学受験、高校受験は全員の第1志望校合格で終了しました。 高校受験は、内申点がやや不足している生徒たちが本番の入試で逆転する粘りをみせてくれました。 2010年度も第1志望校全員合格を目指しま»続きを読む
町田市木曽東地域に情報誌パドの折込で配布します。 同じものを、PDFファイルにしました。下のリンクをクリックしてください。 考えるTIPS=01= この文書は、古淵駅そばの学習塾として地域の学力UPを目的に作成配布するも»続きを読む
何かを覚えるためには、やっぱり「繰り返し」が大事です。そんなことはわかっているけど、じゃぁどうやって「繰り返す」か。難しいですね。 そこで、今回は昔からある「単語カード」使った方法を紹介しましょう。 単語カードを使う利点»続きを読む
公文国際学園の自己推薦資格は、以下の資格のいずれかを有していることとなっています。 1)英検3級以上 TOEIC320以上 TOEFL400点以上も可) 2)数学検定3級以上 3)全国規模の模擬試験(小6の9月~12月実»続きを読む
公文国際学園の入試制度は2009年度にそれまでの帰国生入試と推薦入試を、得意科目1教科と自己推薦資格で選抜する「特別入試」と誰でも受験資格があるオープン入試となりました。 特別入試では、高度な学力を証明する自己推薦書と2»続きを読む
公立高校の入試でもリスニングは必ずあります。 ほとんどの人が、過去問のCDを聞きながら問題を解いていると思います。 リスニングは短期間の学習で高得点の取れる美味しい分野ですのでぜひ高得点を取って欲しいのですが、 過去問の»続きを読む
2月1日の特別入試「数学」でO君が合格です。 特別入試では、自己推薦資格と「国語・算数・数学・英語」の中から得意な科目1教科を選択して受験します。 数学の試験範囲は、「微分積分まで」 中学校入試ですから受験するのは小学6»続きを読む